ケアマネ試験に最短で80%合格する勉強法
ケアマネ試験の通信講座選び
ケアマネ試験の対策は通信講座が適しているといわれています。
実務経験を積むために医療・介護関連の仕事に従事しながら勉強する必要がある、あるいは医師や薬剤師など他の仕事に従事しながら資格の取得を目指しているといったケースが多いからです。
自分のペースで勉強を進めていける点が通信講座の大きなメリットですが、それだけに講座の質が問われます。
カリキュラム・テキストによってケアマネ試験対策の環境が決まってきますから、よい講座を選ぶことが生命線となってくるのです。
ケアマネはまだ歴史が浅く、ようやく10年を超えたところです。
それだけに過去の実績を判断するのも難しい面もありますが、これまでの合格者の数や受講生の数などをチェックするとよいでしょう。
注意が必要なのは合格者の数が多いことが必ずしも優れた講座とは限らないことです。
受講生の数もふまえたうえでチェックする必要があります。
また、通信講座を幅広く取り扱っている業者か、福祉関連の業者かによっても講座の質が異なってくる場合もあります。
あとは費用の問題でしょう。
通学ほどではないにしろそれなりの費用がかかります。
できるだけ安いに越したことはありません。
質とのバランスをよく踏まえながら選ぶようにするほか、最大20%まで費用を支給してくれる教育訓練給付制度の対象となっているかどうかも選ぶポイントとなるでしょう。
ケアマネ試験は限られた時間をいかに有効に利用し、効率よく勉強を進めていくかが勝負となります。
その鍵となる通信講座選びは慎重に行うようにしたいものです。